【考察】私の回復期リハビリ病棟看護師の回顧録からいまへ その1【看護師としての役割】

ホーム > ブログ > 【考察】私の回復期リハビリ病棟看護師の回顧録からいまへ その1【看護師としての役割】
看護 医療・介助情報
カレンダー2020.08.032020.08.03

【考察】私の回復期リハビリ病棟看護師の回顧録からいまへ その1【看護師としての役割】

前回のブログ「【介護保険外サービス】ルピネを始めようと思ったきっかけ その1【ちょい旅サポート ルピネ】」で
代表の作業療法士の視点からの記事をアップしました。

今回は看護師である私のことを少しまとめてみました。

 

リハビリ病棟での看護師の役割

生きてるだけで大変な時代を一生懸命に生きてきた患者さん。

「今まで頑張ってきた分、楽しんで生活してほしい」
と回復期リハビリ病棟で患者さんを励まし、応援し、ケアをしてきました。

リハビリ病棟での私の看護師としての役割は大まかに

  • 安全に療養しやすい生活環境を整えること
  • 身体の異変に早期に気付くこと
  • リハビリをして筋力を増やす、
    活動量を増やすことに耐えられるように
    主治医・栄養士とともに検討し栄養状態を整えること
  • リハビリスタッフとも情報交換を密にし、
    患者さん病棟での動作状況や身体状況、
    リハビリへの意欲の状況を伝えリハビリで生かしてもらうこと
  • リハビリで行っている動作を病棟内(生活場面)でも行えるように、
    支持し見守りまたは必要な場面での介助を行い、
    成功体験を積み重ね自信をつけてもらうこと
  • 退院前には外出訓練、外泊訓練、家屋調査などを行い、
    自宅での動作状況を確認し退院までの間リハビリに生かすこと
  • 無理をしてしまう患者さんには怪我がないように環境を整え、
    またその無理をしてしまう原因、焦りなど思いを伺い話合うこと
  • 患者さんのご家族の不安や思いを聞き取り、
    適宜声掛けし患者さんの現状を知ってもらうこと、
    また相談員にも情報を共有し必要なサービスなどを提供してもらうこと
  • ご家族にも定期、不定期的に患者さんの現状を見ていただきご理解いただく、
    また入院前の状態を教えていただき、不安があれば聞き取り各スタッフに情報伝達、検討
  • 退院時にはケアマネ様、施設の担当者様に情報を提供し、
    退院後の生活に生かしてもらうこと

だったように思います。

長くなりますので次に続きます。

 

【リハビリテーションとは】WHO(世界保健機関)による定義 1981年

リハビリテーションは、能力低下やその状態を改善し、
障害者の社会的統合を達成するためのあらゆる手段を含んでいる。
リハビリテーションは障害者が環境に適応するための訓練を行うばかりでなく、
障害者の社会的統合を促す全体として環境や社会に手を加えることも目的とする。
そして、障害者自身・家族・そして彼らの住んでいる地域社会が、
リハビリテーションに関するサービスの計画と実行に関わり合わなければならない。


この文章内では、これらをふまえたうえで、
理解しやすいようにリハビリスタッフが行う訓練に対してリハビリと称しています。

リハビリ

 

【思っていたのとは違う!?】私の回復期リハビリ病棟看護師の回顧録からいまへ その2【退院後の生活】」へ続く

北海道函館市・北斗市の介護旅行サービス ルピネ お問い合わせはこちらContact Us 北海道函館市・北斗市の介護旅行サービス ルピネ 
お問い合わせはこちら

専門のスタッフが対応させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

お電話での
お問い合わせはこちら

0138-85-8165

電話受付時間:9:00〜17:00
/ 定休日:不定休

お急ぎの場合は、深夜・早朝でも遠慮なくご連絡下さい。

お問い合わせフォームはこちら

受付時間:24時間受付

返答が遅くなる場合がございます。